ラベル ABC、フォーカシング、ジェンドリン、フォーカシング研修、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ABC、フォーカシング、ジェンドリン、フォーカシング研修、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月23日月曜日

ABCフォーカシング9月例会



今月は「本読み」とセッションです。
皆で読み合わせると、一人で読んでいるとき以上の深まりがあります。
今月から新しい本になります。
 

【臨床現場のフォーカシング】アン・ワイザー・コーネル著、大澤美枝子、木田満里代、久羽康、日笠摩子訳
(本をお持ちでない方は、当日会場でコピーできます)

日時】9月28日(土)13:30~16:30

【場所】北とぴあ 601会議室

【料金】2000


ABCフォーカシングでフォーカシングの基礎を学ばれた方だけでなく、他のグループでフォーカシングの基礎を学ばれた方もご参加いただけます。
参加ご希望の方は以下にご連絡ください。
古澤 
chami-yasue.809@docomo.ne.jp
 

<今後の予定>


1026日(土)北とぴあ(806会議室)18:0021:00

1130(土)北とぴあ(601会議室)18:0021:0021:00に会場撤収です)

1221日(土)北とぴあ(601会議室)18:0021:0021:00に会場撤収です)
 

2018年9月15日土曜日

ABCフォーカシング、9月の研究会のお知らせ




北海道で大きな地震がありました。自然の怖さをつくづく感じます。
被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げますとともに
早い復興を切に願います。

9月のフォーカシング研究会のお知らせです。
今月は「本読み」とセッションです。
皆で読み合わせると、一人で読んでいるとき以上の深まりがあります。
予習はなくてOKです。
久しぶりの方、本をお持ちでない方もOKです。
参加お待ちしております。


【本】池見陽先生の「傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング」
   P45 3-3.「考える」と「感じる」

【料金】2000

 
日時】9月22日(土)18:00~21:0018:0021:00(これまでの時間と異なります。お気をつけください)

【場所】北とぴあ 601会議室

【料金】2000


ABCフォーカシングでフォーカシングの基礎を学ばれた方だけでなく、他のグループでフォーカシングの基礎を学ばれた方もご参加いただけます。
参加ご希望の方は以下にご連絡ください。
古澤  090-7278-4460
chami-yasue.809@docomo.ne.jp
 


<今後の予定>
 

1013日(土)北とぴあ(601会議室)18:0021:0021:00に会場撤収です)


113(土)北とぴあ(601会議室)13:3016:30

1222日(土)北とぴあ(601会議室)18:0021:0021:00に会場撤収です)

126(土)北とぴあ(601会議室)13:3016:30


2017年9月9日土曜日

ABCフォーカシング、研究会





ABC研究会のお知らせです。池見陽先生の「傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング」の本読みをした後にセッションを行っております。

 フォーカシングが久しぶりな方も、スタッフがリスナーになってセッションを行いますので、ぜひお気軽にお越しください。

ABCフォーカシング以外でフォーカシングを学ばれた方もご参加いただけます。参加ご希望の方は以下へご連絡ください。

古澤 090-7278-4460
chami-yasue.809@docomo.ne.jp



【日時】923日(土)13:3016:30

【場所】北とぴあ 801会議室

【本】「傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング」

122 2.教示法としてのフォーカシング ⅲいろいろなクリアリング・ア・スペースとスペース・プレゼンシング

【料金】2000

 

<今後の予定>

 

107日(土)北とぴあ(601会議室)13:3016:30

1021日(土)~22日(日) フォーカシングの基礎を学ぶ(二日間コース)

1111日(土)北とぴあ(801会議室)13:3016:30

1223日(土)北とぴあ(601会議室)13:3016:30

113日(土)北とぴあ(601会議室)13:3016:30

217日(土)北とぴあ(601会議室)18:0021:00(これまでの時間と異なります。お気をつけください)

2017年3月4日土曜日

ABCフォーカシング研究会のお知らせ




ABCフォーカシング・センターより研究会のお知らせです。

今月は本読みです。その後いつものようにセッションをいたします。
お時間取れましたら是非ご参加ください。

日時:3月11日(土)1時半~4時
場所:北とぴあ(王子駅前)和室かわせみ
費用:2000円

読み合わせの本は、池見陽先生の
「傾聴・心理臨床学 アップデートとフォーカシング」
P108 【2】聴き手の話し手に対する気持ちや反応を利用する援助方略
からです。

 参加ご希望の方は以下にご連絡ください。chami-yasue.809@docomo.ne.jp
古澤

2017年1月1日日曜日

ABCフォーカシング研究会のお知らせ


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ABCフォーカシング・センターより研究会のお知らせです。
今年からまた新しい本読みが始まります。
お時間取れましたら是非ご参加ください。

日時:1月25日(土)1時半~4時
場所:北とぴあ(王子駅前)
費用:2000円

参加ご希望の方は以下にご連絡ください。
chami-yasue.809@docomo.ne.jp
古澤

2016年11月20日日曜日

ABCフォーカシング研究会のお知らせ



ABCフォーカシングの研究会のお知らせです。

引き続き、日本フォーカシング協会のニュースレターから、
池見陽先生の「フォーカシング源流(下)」の読み合わせをします。
内容が分からない人でも、一緒に読んでいくことで、
話し合うことで、質問してみることで、何か気づくことがあります。
体験と理論はどちらも必要だと思います。
ぜひ、この機会を利用してご参加ください。

読み合わせ後、通常のセッションを行います。
 
【日時】1126日 13:3016:30
【場所】北とぴあ 「第二和室かわせみ」
【料金】2000

【本】日本フォーカシング協会ニュースレター
Vol.18 No.1 2015 P8

ご質問等ありましたら以下古澤までご連絡ください。
chami-yasue.809@docomo.ne.jp


2016年6月27日月曜日

ABCフォーカシング、ハーフデイワークショップ


 
暑くなり、梅雨で湿度が高かったりすると、身体がしんどいと感じる方もいらっしゃると思います。
身体のコリをほぐして、心身の活力を呼び戻してみませんか?
 
ABCフォーカシングでは、7月は「カラダとココロのコリをほぐしませんか?」というタイトルでハーフデイワークショップを開催いたします。
 
気功・太極拳の動きでカラダをほぐし、フォーカシングでココロのコリをほぐすという試みです。
 
予備知識のない方、初心者のかたも歓迎です。お知り合いの方をお誘いしてご参加ください。
 
日時: 2016年7月30日(土) 13:45~16:30(13:30開場)
会場: 北トピア805会議室(王子駅前)
参加費: 2,000円(JFAメンバーは1,900円)
定員: 15名
持ち物: 筆記用具、動きやすい服装
 
問合せ/申込: abc_focusing_center@hotmail.co.jp (長嶋宏美)
 
お申し込みの際は、①お名前 ②ご連絡先 ③ご所属(任意)をお伝えください。
1週間以内に折り返し受付確認のご連絡を差し上げますが、届かない場合はお手数ですが
chami-yasue@wro.itsudemo.net (古澤泰江)に再度ご連絡いただけますようお願いいたします。
 
お願い: 病気の治療を目的としたワークショップではありませんので、ご病気をお持ちの方は主治医とご相談の上ご参加ください。症状への影響については、十分なアフターフォローをいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
 
 
 

ABCフォーカシング、ハーフデイワークショップ

 
暑くなり、梅雨で湿度が高かったりすると、身体がしんどいと感じる方もいらっしゃると思います。
身体のコリをほぐして、心身の活力を呼び戻してみませんか?
 
ABCフォーカシングでは、7月は「カラダとココロのコリをほぐしませんか?」というタイトルでハーフデイワークショップを開催いたします。
 
気功・太極拳の動きでカラダをほぐし、フォーカシングでココロのコリをほぐすという試みです。
 
予備知識のない方、初心者のかたも歓迎です。お知り合いの方をお誘いしてご参加ください。
 
日時: 2016年7月30日(土) 13:45~16:30(13:30開場)
会場: 北トピア805会議室(王子駅前)
参加費: 2,000円
定員: 15名
持ち物: 筆記用具、動きやすい服装
 
問合せ/申込: abc_focusing_center@hotmail.co.jp (長嶋宏美)
 
お申し込みの際は、①お名前 ②ご連絡先 ③ご所属(任意)をお伝えください。
1週間以内に折り返し受付確認のご連絡を差し上げますが、届かない場合はお手数ですが
chami-yasue@wro.itsudemo.net (古澤泰江)に再度ご連絡いただけますようお願いいたします。
 
お願い: 病気の治療を目的としたワークショップではありませんので、ご病気をお持ちの方は主治医とご相談の上ご参加ください。症状への影響については、十分なアフターフォローをいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
 
 
 

ABCフォーカシング、ハーフデイワークショップ


 
 
暑くなり、梅雨で湿度が高かったりすると、身体がしんどいと感じる方もいらっしゃると思います。
身体のコリをほぐして、心身の活力を呼び戻してみませんか?
 
ABCフォーカシングでは、7月は「カラダとココロのコリをほぐしませんか?」というタイトルでハーフデイワークショップを開催いたします。
 
気功・太極拳の動きでカラダをほぐし、フォーカシングでココロのコリをほぐすという試みです。
 
予備知識のない方、初心者のかたも歓迎です。お知り合いの方をお誘いしてご参加ください。
 
日時: 2016年7月30日(土) 13:45~16:30(13:30開場)
会場: 北トピア805会議室(王子駅前)
参加費: 2,000円
定員: 15名
持ち物: 筆記用具、動きやすい服装
 
問合せ/申込: abc_focusing_center@hotmail.co.jp (長嶋宏美)
 
お申し込みの際は、①お名前 ②ご連絡先 ③ご所属(任意)をお伝えください。
1週間以内に折り返し受付確認のご連絡を差し上げますが、届かない場合はお手数ですが
chami-yasue@wro.itsudemo.net (古澤泰江)に再度ご連絡いただけますようお願いいたします。
 
お願い: 病気の治療を目的としたワークショップではありませんので、ご病気をお持ちの方は主治医とご相談の上ご参加ください。症状への影響については、十分なアフターフォローをいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
 
 
 

ABCフォーカシング、ハーフデイワークショップ

 
 
暑くなり、梅雨で湿度が高かったりすると、身体がしんどいと感じる方もいらっしゃると思います。
身体のコリをほぐして、心身の活力を呼び戻してみませんか?
 
ABCフォーカシングでは、7月は「カラダとココロのコリをほぐしませんか?」というタイトルでハーフデイワークショップを開催いたします。
 
気功・太極拳の動きでカラダをほぐし、フォーカシングでココロのコリをほぐすという試みです。
 
予備知識のない方、初心者のかたも歓迎です。お知り合いの方をお誘いしてご参加ください。
 
日時: 2016年7月30日(土) 13:45~16:30(13:30開場)
会場: 北トピア805会議室(王子駅前)
参加費: 2,000円
定員: 15名
持ち物: 筆記用具、動きやすい服装
 
問合せ/申込: abc_focusing_center@hotmail.co.jp (長嶋宏美)
 
お申し込みの際は、①お名前 ②ご連絡先 ③ご所属(任意)をお伝えください。
1週間以内に折り返し受付確認のご連絡を差し上げますが、届かない場合はお手数ですが
chami-yasue@wro.itsudemo.net (古澤泰江)に再度ご連絡いただけますようお願いいたします。
 
お願い: 病気の治療を目的としたワークショップではありませんので、ご病気をお持ちの方は主治医とご相談の上ご参加ください。症状への影響については、十分なアフターフォローをいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
 
 
 

2016年5月22日日曜日

第12回JCFA子どもとフォーカシングワークショップin 京都 のご案内




子どもとフォーカシングのワークショップのお知らせです。会場は京都の妙心寺の宿坊「大心院」。お食事は精進料理。子育て中の方、子どもと直接お仕事で関わっていらっしゃる方、今は直接子どもとの関わりがない方も、ご自身のインナーチャイルドに触れたりできるワークショップです。フォーカシングの基本を学ぶ良い機会でもあります。

今からでも間に合います。興味をお持ちの方、是非ご参加ください。
 

日時:201664日(土)13時(受付12時半)~65日(日)15時まで(12日)

場所:臨済宗大本山妙心寺 大心院(京都市右京区花園妙心寺町57

   JR京都駅からJR嵯峨野線(山陰本線)に乗って花園駅下車 徒歩10

詳細は日本フォーカシング協会 https://focusing.jp/workshop-2443.php をご覧ください。


参加申し込み:矢野キエ メールアドレスyano@occ.ac.jp FAX0798-46-8285 
件名を【ワークショップ申込】としてお寄せ下さい。1週間経ても返信がない場合は、再度ご連絡くださいますようお願いいたします。

古澤
 

2016年4月24日日曜日

ABC研究会のお知らせ



暖かくなりましたが、九州の地震を想うと心穏やかにはいられません。
被災されている皆さんに、早く平安の日々が訪れますように祈るばかりです。


ABC研究会では、フォーカシングに関する書籍やレポートを参加者皆さんで読み合わせした後、参加者同士で(あるいはスタッフと)フォーカサー、リスナーの体験をします。一人で読むときとは違う解釈や理解ができます。フォーカシング体験をたくさん積んで、お仕事に、日常の生活に生かしていただきたく願っています。

ABCフォーカシング以外でフォーカシングの基礎を学ばれた方もご参加いただけます。参加ご希望の方は古澤chami-yasue@wro.itsudemo.net までお知らせください。

日時: 2016年5月1日(日)1時半~4時半
会場: 東京、王子、北とぴあ(今月から場所が王子に変わります)
費用: 2,000円

 会場の場所をご存じない方、ご質問ある方、下記(古澤)までお知らせください。
090-7278-4460
chami-yasue@wro.itsudemo.net


ABCフォーカシング
古澤泰江

2016年1月2日土曜日

今年もよろしくお願いいたします


皆様 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

初日の出を眺めながら、平和で穏やかな年となりますようお祈りしました。

今年初のABCフォーカシング研修会は

日時: 1月16日(土)1時半~4時半
場所: 本郷

本読みをして、意見交換し、ワークを楽しんで、フォーカシング・セッション。
セッション後の振り返りも、皆さんからの意見をいただいて、フォーカサーもリスナーもたくさんの気づきを頂けることが多いです。

皆様のご参加をお待ちしています。

初めて参加される方、詳しい場所のお知らせをいたしますのでご連絡ください。

古澤泰江
chami-yasue@wro.itsudemo.net
chami-yasue.809@docomo.ne.jp
090-7278-4460